石鹸のすゝめ 肌と環境に優しい生活

肌にも環境にも優しい商品をレビューしています。(石鹸以外も使っています)アトピー・敏感肌の主人や4人の子供達の肌を見守る、ズボラママ湯子のブログです。

【固形石鹸でもシャンプーは可能】洗髪に向いていない石鹸と洗髪向きオススメ固形石鹸6選

こんにちは、石鹸大好き湯子です。皆さんは、固形石鹸でシャンプーしたことありますか?実は固形石鹸でもシャンプーする事ができるのですが、石鹸でシャンプーをした人の中には、二度と石鹸シャンプーをしないと心に決めた方もいるでしょう。しかし、それはもしかしたら石鹸の方に問題があったのかもしれません。

今回は、石鹸シャンプーできる石鹸と出来ない石鹸の区別や、洗髪にオススメの固形石鹸をご紹介したいと思います。

 

固形石鹸は髪がきしむf:id:yukoss:20200522232944j:image

石鹸は弱アルカリ性で私たちのお肌や髪は弱酸性。石鹸と皮脂汚れが中和されることによりお肌は綺麗さっぱりするのですが、髪の毛はそうはいきません。

アルカリ性の石鹸で髪の毛を洗うと、髪の毛のキューティクルが開き、髪がきしみます。また、しっかりと洗い流さないと髪の毛に石鹸カスが付着し、ベタベタするような髪になってしまいます。普段しているシャンプーとは全く使い心地が違います。

 

洗髪に向いていない石鹸とは?

市販で売られている石鹸のほとんどは機械練り石鹸と言い、石鹸成分(洗浄成分)が約98%で、髪の毛を洗うには強すぎる洗浄力です。とても泡立って髪の毛や頭皮をしっかりと洗っている感じはするのですが、水で流すとかなり髪がきしみます。

f:id:yukoss:20201121202443j:image

機械練りで作られた石鹸は、ドロドロの石鹸を素早く乾燥・冷却させ、機械で練りこみ、型にギュッとプレスされて作られています。短時間で大量生産できるため、比較的お値段もお安くなっています。しかし、機械練りで作られる石鹸は、98%以上石鹸成分でないと固い石鹸とはなりません。

 

機械練りの石鹸一例

牛乳石鹸赤箱・青箱・無添加

・シャボン玉石鹸 浴用

・ミヨシ石鹸 白い石けん などなど…。

 

上記の石鹸でもシャンプー出来なくはないのですが、もともとボディー用に作られているものなので、結構さっぱりめの石鹸が多く、髪の毛に使うとよりきしみを感じやすくなります。

 

洗髪に向いている石鹸とは?


f:id:yukoss:20201122073602j:image

機械練り石鹸の他に、枠練り石鹸があります。枠練り石鹸とは、出来上がったドロドロの石鹸を枠に流し込み、そのまま長期間乾燥させ、裁断して作られるものです。石鹸成分が約98%でないと固まらない機械練り石鹸に対し、枠練り石鹸は約60%~70%でも固まります。残りの成分には保湿成分や美容成分が豊富に含まれていますが、作るのに時間と手間がかかるため、お値段は少々お高めです。

 

枠練り石鹸一例

坊っちゃん石鹸

アレッポ石鹸

マルセイユ石鹸 などなど…。


f:id:yukoss:20201122074046j:image

基本的に、枠練り石鹸は「髪にも使用できます」と書かれてる事が多いです。枠練り石鹸でも、髪の毛がきしむ事には変わりませんが、ドライヤーで乾かしてみると髪の潤いや指通りに違いが出ます。


f:id:yukoss:20201124124741j:image

また、機械練り石鹸でも洗髪できるものもあります。低刺激のベビー石鹸です。デリケートな赤ちゃんのお肌のために作られた石鹸は、機械練り石鹸の中でも保湿力が高く、低刺激です。赤ちゃんのみならず、大人も是非使ってほしい石鹸です。

 

 

洗髪向きオススメ石鹸6選

洗髪向きとは言いますが、もちろん顔や体にも使えます!石鹸一つで全身洗えて場所も取らず、とても経済的です。是非試してみて頂きたいです。

 

アレッポの石鹸(ノーマル・ライト)


f:id:yukoss:20201122103337j:image

アレッポ石鹸は、シリアのアレッポで作られている伝統的な石鹸です。原材料はオリーブオイルとローレルオイル。人の肌にも含まれるオレイン酸が豊富なオリーブオイルの石鹸は肌への馴染みが良く、髪の毛にも、顔や体に使っても潤いが残り、洗い上がりはしっとりとしています。

特にライトはオリーブオイルの比率が高いので、敏感肌の方にオススメです。

 

クロスロードトレーディング リトルカサブ石鹸

f:id:yukoss:20201124130300j:plain

f:id:yukoss:20201022212055j:plain

カサブ石鹸もアレッポ石鹸同様、シリアのカサブで作られています。こちらは、オリーブオイルとローレルオイルを反応熱だけで作られた石鹸です。(コールドプロセス製法)

石鹸は釜で油脂を焚いて作られますが、こちらは加熱せずに作られています。熱に弱い美容成分なども、壊されずそのまま残っているまさに美容石鹸で、髪にも体にも優しい洗浄力で洗ってくれます。

 

松山油脂 釜焚き枠練りせっけん


f:id:yukoss:20201123080113j:image


f:id:yukoss:20201123080147j:image


f:id:yukoss:20201124125607j:image

 

保湿の王様シア脂(シアバター)が含まれるこの石鹸は、もっちりとした濃密な泡が特徴で、髪の毛や頭皮を優しく洗浄してくれます。髪はもちろん、洗顔にもオススメです。石鹸が少しいびつな形をしているのは、枠練り石鹸である証拠です。

 

大島椿 アトピコ スキンケアソープ


f:id:yukoss:20201124125428j:image


f:id:yukoss:20201124125438j:image


f:id:yukoss:20201124125414j:image

椿オイルで有名な大島椿が作っている石鹸です。保湿成分として椿オイルが含まれていて、肌にも髪にも程よい潤いが残ります。髪にはもちろん、赤ちゃんのお肌にも使える石鹸です。

 

 ナイアード アルガン石鹸

 

f:id:yukoss:20201022212905j:plain

f:id:yukoss:20201022212917j:plain

こちらはモロッコで育ったアルガンオイルとオリーブオイルを使った石鹸で、カサブ石鹸と同じ、コールドプロセス製法の石鹸です。

アルガンオイルには肌荒れに良いと言われているビタミンEが豊富で、ありとあらゆる肌トラブルを解決してくれると言っても過言ではありません。保湿効果もあり、まさに究極の石鹸です。

 

髪のきしみがきになる場合

石鹸で弱アルカリ性に傾いた髪を、弱酸性に戻すのがクエン酸リンスです。クエン酸を水に溶かし、髪につけて洗い流す方法です。私も実践していましたが、付けても付けなくても髪はきしみますし、指通りなめらかな髪には戻りません。また、入浴の度にクエン酸リンスを作るのも面倒くさいです。


f:id:yukoss:20210208144423j:image

 

なので私は、クエン酸リンスを止め、お風呂上がりにヘアオイルを髪に塗ることにしましています。開いたキューティクルにヘアオイル成分が髪に染み込むのでは?という謎の考えです←(間違っていたらごめんなさい)

これが良い方法なのかは分かりませんが、ヘアオイルを塗ることにより、塗らない時よりも静電気や髪の広がりは抑えられています。

個人的には、石鹸シャンプーした後にクエン酸リンスするより、お風呂上がりにヘアオイルで整えた方が、楽だと思います。

 

yukoss.hatenablog.com

 

まとめ

固形石鹸でもシャンプーは可能ですが、洗浄力が高い機械練り石鹸よりも、保湿効果の高い枠練り石鹸で洗髪することをおすすめします。基本的には、「髪にも使える」と表記されている石鹸であれば使用できます。

石鹸でシャンプーすると、頭皮がスッキリとして、フケや痒みが気にならなくなります。洗う時はかなりきしみますが、乾かすと髪本来のハリとコシになります。

特にシャンプーにおすすめなのはコールドプロセス製法の石鹸です。石鹸にしてはお値段は少々高いですが、このくらいの値段の合成洗剤のシャンプーはごまんとありますし、肌の事を考えて使うなら私は石鹸を使います。

 

コールドプロセス製法の石鹸は、市販よりも通販での取り扱いが多いです。「石鹸 コールドプロセス」でたくさん出てくると思います。

 

【初回限定】お好きな石鹸を2個選べるお試しセット 送料無料 プチプレゼント ありがとう 旅行用せっけん 乾燥肌 敏感肌 手作り コールドプロセス 洗顔石けん 固形石鹸 しっとり 保湿 おすすめ 自然素材石鹸

価格:650円
(2020/11/24 14:48時点)
感想(126件)

楽天市場だと、結構安く購入できる時もあるので、スーパーセールなどでいつも私は購入しています。

みなさんも是非、髪に合う石鹸を使って洗髪してみて下さい。

 

yukoss.hatenablog.com

 

 

sekkennosusume.com

 

sekkennosusume.com

 

sekkennosusume.com